2018年3月26日月曜日

2017年を振り返ってみる

とにかく落ち着きなく過ぎて行った。
とは言え皆それぞれにやれる事をやった。
今年中に約束通り仕事を得て、勉強もただの一般教養から、サーティフィケート3を終わらせて今はサーティフィケート4の最中。
Mは学年末にアカデミックアウォードを受け取り、第一希望のオポチュニティークラスに合格し、来年からは新入生として新しい学校へ行く。期待半分、不安半分で新しい旅立ちがどんな物になるかはお楽しみ!
Kは反省しつつも学年末の成績は半期より改善されていた。ほとんど適当にやってきた結果、もっとちゃんとするとのことなので、ゆっくり見物させてもらうか。ストレッチする部分がかなりある。これは他人に言われてでは無く、自分で探し当てて欲しいから見逃しておく。
それなりに成果を挙げられたかな?
来年もそれぞれの目標に向けて前に進んで行こう


葛藤はいつまでも

子供たち二人とも行かせたい学校に行ったからと言って全てが上手く行っている訳ではない。贅沢だって?そうかな?

おとぎ話ならそこでお話は終わりなのでいいが、人生は、そう、子育ての人生はそこからこそが始まりだ。

自立させることが目下の目標。支えて立たせている状態ではそれはまだまだ未熟だ。

後一年間にMが身につけねばならない力は限りなくある。

そして、そこから先を自分の力で進んでいけるようにする事こそが今の課題。

さて、今年はまだはじめ。とはいえ既に4分の1が過ぎて行った。

これからが勝負。そしてその後につなげていく事。

まだまだ長い旅が続きそうだ。



にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

気持ちの沈み具合

 毎日がどんどん過ぎて行ってる。 どうしたら改善できるかは分からない。周りは焦りは禁物だというけど、Progressがないと勿論、人間だから焦るよな。 投薬が増え、少しはマシになったのかもしれないけど、ほとんど改善率は目に見えるものですらない。 毎日続く悪夢に、聞こえるはずのない...