ラベル 自己啓発 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 自己啓発 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2021年1月17日日曜日

早くなってもいいかも。



 ちょいとそう思えるようになった。前もそうだったけど、最後の2週間くらいは落ち着いてくるんだ。

だからって、前回はその後撃沈されてしまったので、不安が全くないかと言えばそうでもないが。。。

できればさっさと気が付かない内に日常に戻りたい。そうすれば、どさくさに紛れて普通になるんじゃないかなあ。

今日は自分のやろうと思っていたことが総て午前中に出来た。だから、今は気楽も気楽。

目標が小さくなったおかげで達成しやすいから、ストレスが少なくて助かる。

もう、ええやん?この辺で。そういってくれる自分がいる。

ありがたや。

連れにも❝あんたは完ぺき主義すぎる。❞と言われた。そうかい?厳しいとは思うけど。。。

焦らなくなったのがとても楽チン。あの焦りと不安が辛かったんや。

後ろから足をすくわれる様な追い掛け回されてる感が本当にしんどかった。

ただでさえ普通以上にこなしていくってのに、そんなジョーズに追われている状態だったら、誰でも私と同じになるやろうに。



2020年9月19日土曜日

楽しんだけど、疲れた怒涛の2週間

 タイトルの如くだった。

それでも、皆に懐かしがられ、復帰を喜んでもらえて嬉しかった。

こんなに普通だと思っていたことに喜びを感じられるなんて思ってもいなかった。

だけど、ごく普通が如何に素晴らしい事か分かるにはこの位遠回りしなくてはならなかったのかもなあ。

私がいない間に色々あったが、それでも最高のバックアップを受けて、これ以上ない位の最高級な扱いを受け、その位VIPだった事にやっと納得出来た訳さ。

これからも沈んだり、浮いたりしながら過ごしていくんだろうけど、もう少し余裕を持ってその事を受け止めていける気がしているから今度こそ大丈夫だ。

あまり全速力で走り抜けてしまったので、少しゆっくりしてみようとスロモの週末を過ごしている。



2020年9月11日金曜日

仲間だ、仲間だ!!


とある理由で出会った人。これも何かのご縁だ。

私とすごく似た人。そして、仕事面でも。

やっと私の力で誰かのためになれる事。それは、私にとっても大きなプラス。

嬉しくなってしまった。彼女も同じ気持ちなら、これって運命?

やっと私の力で得た仲間。友達というよりも

な、か、ま。

そういった方がずっと響きが良い。

私に自信を与えてくれる人が意外にもこんな近くにいたなんて、世の中まだまだ悪くないゾ、と。





2020年9月6日日曜日

また、新たな気持ちで。

 この数週間色々ともがいていた。

ずっとこの状態が続くのかと思ったが、運よく救いの手が差し伸べられてなんとか今の状態まで持ってくることが出来た。ああ、良かった。

だけど、本当にやっていけるんだろうか?

今も少し不安を感じながら、でも、結構自信もある訳で、明日が来るのを今か今かと待っている。

私はやっぱり毎日怒涛の如く過ごしているのが向いている。暇なのは絶対に嫌だ。

そう自分がいないと誰が自分の代わりになる?

その事を胸に明日からの生活に挑もうとしている。がんばれよ、自分。




2020年8月28日金曜日

戦いはいつまでも続く。

 そうでなければいいの に、とこの数週間ずっと考えていた。というか焦りと苛立ちに飲み込まれてしまったと言った方が正しいか?

これって性質のせいかも知れないと常々感じてきたのだが、自分が本当は怠け者なんじゃないかと思う位ひどかった。

そうじゃない事に気づくまでにかなりの時間を費やしたが、行きつくところへ辿り着けた点では意味がある時間だった(過去形にしてしまえるかどうかはまだ実験中)。

ここ2日間はなんとか”普通”になった気がする。そのお陰で頑張りすぎて少々体のあちこちが痛い。もう少しスローダウンせねばというサインか?

これからの過ごし方が今後にどのように響いていくのか、まだ分からない状態だが、とにかくいい方向に向かっている事を感じている。

これからの1週間が自分にとって如何に大事か考えすぎずにボチボチ行こうと思う。今更焦っても仕方無いだろうから。


さあて、風呂にでも入るか?

2020年5月17日日曜日

Gobsmacked...

そう思う最近。

特に今日のメール程タイトル通りの気持ちで一杯。本当に除夜の鐘を108回打つような大きな衝撃に頭がくらくらしている。

Kが生まれる前に一緒に仕事をしていた職場のおば様、Aさんが亡くなったと。多分、私と15歳位の違いだからそんなにお年を召していた訳ではなかった。

旦那様からのメールは大変詳細を突いた、端的且つ分かりやすい経過を記していた。

ショック過ぎて吐き気を催してしまった。今も頭がぼーっとしている。

とても優しい方で、Kが生まれた時には毛糸のブーティーやカーディガン、おくるみ、ぬいぐるみ等気持ちの籠った贈り物を送ってくれた。そして、お母さんのような素敵な気遣いをかけてくれた人だ。

多分、私が仕事をし始めた時には今の私より若かったと思う。

神様は時に残酷だな。だってこんな素晴らしい人が最後の最後に2年近く病に伏し、その症状から怪我をして最後の怪我が致命傷となってあっちへ連れて行かれてしまったのだから。

どうして?世の中にはもっともっと酷な最期を遂げるべき人たちが五萬と居るはず。

なんだか空しくなってしまった。だからって今一刻を大切に生きていかなければ、将来なんてどうなるか分からないんだから。後悔しないで生きていかなければならんなあと背筋を正す自分がいる。

また明日から頑張ろうな!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

2020年5月10日日曜日

オンラインラーニングに異議あり!

そう、この数週間、この過程でオンライン学習が続いている。

Kの学校は毎時間出席を取り、課題の参加についてもチェックが入る。ので、もしもサインインしてそのままにしていると、学校から親に連絡が入る、❝お子さん、勉強していませんが、どうなっていますか?❞と。
Mの学校は1時間目の教材が2時間目にアップロードされたりする。なんで?

気になったので、イヤーアドバイザーに電話。
すると、はっきりとしない答えが返ってくる。
そこで私の出番。かなりまくし立てて、

❝プロとして教師をしているんだからもっとその意識をしっかり持って生徒たちに向き合ってもらわないと困る。こっちも自分の仕事をしっかりしていく上で家庭で子供たちがちゃんと学んでいるか気にしながらでは60%の仕事も集中して熟せない。ちゃんと給料もらってやっている限りは手を抜かず全力で行ってもらいたい。❞

とくぎをしっかりぐいぐいと押し込んで刺しておいた。

すると、その午後には学校長からの来週からの取り組み、並びにMの学校が今後どうしていくつもりであるかのお知らせメールが届いた。

なんでも黙っているよりは言った方が良いわけだ。

そうはいってもまだまだ粗削り。なのでこれからもたまに❝チクチク電話❞をすることにしよう。ちゃんと気づいていますよ、そしてちゃんと気にしていますよということは相手に伝えていく必要アリだ。

こうすることが親の愛情だと私は信じている。放っておいてはこの1,2か月で大きな後れを取ってしまう。ただでさえ教育の上下が大きな隔たりを持つこのお国、この状況でも全力疾走していけなくては本当の力を発揮することなど出来たものではない。

Mよ、私の愛は常に厳しいが、この後、20年、30年の人生を考えれば、これぞ本当に心配している事の証なのさ。しっかりな!!!


にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログへ
にほんブログ村

2020年4月5日日曜日

こんな時だからこそ。。。

何事もネガティブではなく、限りなく可能性を感じ、簡単に諦めてしまわない。

そう、悔しい気持ちと不甲斐ない気持ちが織り交ざって、自分を暗い穴の中に引きづりこもうとしているのだが、そこで自然に任せて引っ張り込まれては何にもならないなと何故かとても落ち着いて考えている自分がいる。

今、この時に引きこもる事無く毎日仕事に通っていられる有難さ故に尋常でいられるって怖いな。。。
それでも、全く影響がないかと言えば、それも嘘だ。

毎日どっと疲れて、大した時間働いた訳ではないのにソファーに横たわる事が多いな。

ストレスと過度の気遣いで、自分自身が擦り切れてしまっているのだろう。

よし、また明日からも頑張ろう!そして、今日という一日に感謝をしてしっかり過ごしていこう。

その先には多分光が見えてくるんだとそう信じて。。。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

2020年3月5日木曜日

仕事上のディスアドバンテージ発覚

これはたまたまTeam Leaderと話をしていて運よく発見したこと。

彼女にしてみたら、今まで欠損した状態で好成績を挙げてきた私に驚き桃の木だったことは言うまでもない。

私にしてみれば、あの苦労は。。。

正にこの状態。。。

今その修復にTeam Leaderは一生懸命になってくれている。ありがたいが、ま、今までこんだけ長い間その状態でやって来た私に後1,2週間が大きな違いにはならんのでええとして。

それにしてもちゃんとやろうぜ、ITチーム!こんな事では給料泥棒と呼ばれても仕方ないぞと。

ああ、辛かった時に辞めてしまおうかと頭に過った事を言うと、勿論そうでしょう、的な同情の籠ったお言葉を戴いた。そして彼女のボスにも報告しておく事になった。これで彼女のボスからも労いの言葉をいただけるか?(ま、まずなさそう。。。)

とにかく、二重、三重苦の中で働いてきたんだなと一人悦に入っている訳で。ま、ホッとしたと言えばホッとした訳だし、許してやるか?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ シドニー情報へ
にほんブログ村

2020年2月27日木曜日

色々とあった後。。

何はともあれ、人生は過ぎて行く訳だ。

だからあまり深く考えないで生きていく事にした。私の出方次第で総てが上手く行く訳でもなし、他人の事をとやかく言っても自分に得になるかと言えばそうでもない。

勿論、自分が納得いかなければ自分の納得いくようにすればいいだけで、その事で周りを振り回して生きていっても仕方ないなと完ぺき主義脱出してみた。

すると、あらゆる分野で余裕が出てきた。

手を抜いている訳ではないから自分の中で解決出来ている訳で、私と同一な考えを持っていなくては対応できないと思わなくなっただけ肩の荷が下りてしまった。

だから、問題なくなったと言えばそうでもないが、世界平和に一助している責任感からはしっかり解放されたので良しとするか。そんなこと初めから出来る訳がないんだからしようとしない事。

わあああ、大人になったなあ。。。ホント、そう。

私はもしかしたらもっと管理職に向いているのかもしれないが、今の職場でその管理職について責任を取らされて首になっても仕方がないから、そういう職に就かずに自分のやるべき範囲だけをしっかりカバーして日々過ごしていこう。そうすれば毎日を心地よく過ごしていける。

無責任に聞こえるけど、それが私に出来るただ一つの正義だ。見たこと、聞いた事だけ報告していけば、それ以上は私の力ではどうにも出来ないから。

真面目なだけではやって行けないよな、世の中。。。

数学のように決まった答えを得られるなら、どんだけ楽か?少し世間体が分かってきたのかもなあ。遅いぞ!!


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

2019年10月4日金曜日

最近の出来事に辟易としている自分

14か月近くブランクの後にあるクライエント宅にサービスに訪れた。

形相が完全に変わっていて、本人かどうかと疑ったくらい。

家がある以外はほとんどホームレスのように暮らしている。

色々あったのは分かるが、なんでフォローが成されていないのか。大変残念だ。このお方の面倒を見ている人(うちの組織の人)がまたまた一癖も二癖もあるお方。

私なりに改善のためにも見たこと総て報告。係の人は気に入らなかったのか弁護に走る。でも、❝私はあなたの❝目❞として見たこと総て報告する義務がある。それを気に入るか気に入らないかは私の関するところではない。❞とくぎを刺しておいた。

その後も改善されていないので、報告の嵐。勿論、当の係の人は気に入る訳がない。でも、放っておくわけにはいかないので、ティ―ムも含めてメールにて報告。

まあ、荒れますよね。係の人はティームも含めてこれまた弁護に走る。だから最後には
私はクライエントの健康と幸福のためなら何度でも改善されるまで報告し続けますよ!❞と念押しのメールを送っておいた。それも❝Best regards,❞と最後に付けておいた。

そのお陰か、無視してか、係の人からの返信が途絶えた。

このお仕事をクライエント中心で考えられないのなら、サッサと辞めておしまい!と思うのは私だけだろうか?

仕事の部分ときちんとやりたい部分と最後に結果を出したい部分がほとんど喧嘩を売るような形になってしまうのは残念だが、もしも私がクライエントのために戦わなければ、だれが彼らの面倒を見る?弁護する?

これってお金だけの問題ではないはず!?

自分の働いている組織ではあるが、なんかやるせない気分になる。こんなことでいいのか?

社会正義のためにも、私自身のためにも、私はこれからもこういった不条理に屈服する気は全くございません!!!!



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村



人気ブログランキング

2019年7月27日土曜日

とうとう終了!

2月から始めたコース。
今週根詰めて独学で2ユニットを終わらせる。

E先生、大変感激し、お褒めの言葉をくださった。

そのお陰で、彼女の新しいコースが今日からスタート。それも私のコースの時間から。

殆どチェックせずにオーケーを出す先生になんだか信頼されている感たっぷりだ。

ありがとう!

これから次のコースに突入。来週中に資料をメールしてくれる予定。

これで他の生徒たちと同時にスタートできる。(良かった。)

なんだかあっさり過ぎ去ったこの6か月半にぼーーっとしてしまうが、それなりに努力して成し得たのも事実なので悦に入っておくか。

また後のユニットもしっかりやるぜ、ベイビー!

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村



人気ブログランキング

2019年3月5日火曜日

奥の深さを感じている今日この頃

物事はただ単に良し悪しで判断出来ない事にやっと気づいて来た私。

突っ込んで深い所に行けば行くほど親切だけではやって行けない。

これって極端な事。

本当にそれを仕事としてやって行けるのかまだまだ疑問を感じつつも、何か自分が社会に役に立てることをしようと思っている。

ガンバれよ、自分!

2019年2月16日土曜日

また新たなる挑戦

登録から今まで本当に始まるのかと疑問も持ちつつ昨日の夜確認完了。

今日からまた勉強することになった。

初日はまずは他の生徒さん達との交流も兼ねてかなりリラックス。週一なら十分やって行けるだろう。

先生も前回のコースでお世話になったE先生。

私はこういうタイプの女性に縁があるようだ。気さくであっけらかんとしている割に抑えるところをしっかり押さえている人だ。だから多分気が合うのかも。

なんだか楽しみだ。勉強というよりも教養のつもりで臨んでいこう。

既にワークブックもゲットした訳で、ちらっと見たが十分やって行ける。

さあ、またいいストレスを感じる日々がやってきた。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村



人気ブログランキング

2019年2月7日木曜日

やる気が出てきた

そう、急にいろんなことにやる気が出てきた。

そのお陰でオンラインコースを3つ登録。
時間として2週間のうちにやればいいのだが、2日で全部終了。

私、ハイ?

いいんじゃないの?物事の吸収がいい時に総てをこなすのは効率よすぎて好調だ。

多分、先週のコースもやるつもり。

まだきちんとお膳立ては出来ていないのだが、私のニーズに合ったコースを設定してくれる予定。

これってラッキーだよ。

最近になって色んな事が上向きになってきた気がする。

体力的にも精神的にも余裕があるから、ボールが飛んで来たらすぐ打ち返せる準備が出来ている。

それと同時に忙しくしていたい気分だから、仕事の勢いで後2つ位上乗せしてもやっていけそう。

こういう時だからこそ子供たちの手本になり、前に進んで行ってやろうじゃない?

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村



人気ブログランキング

2019年2月2日土曜日

急なお誘い

昨日クライエントが空いた時に何気にメールチェックしてみると最近勉強したコースのトレイナーからメールが。

何やら彼女新しいコースを土曜日(今日)から始めるそう。
お礼がてらに電話をする。
そうすると、週1回のコースで6か月。私は既にインダストリーで働いているのでワークプレイスメントは免除されるそう。

わぉ、それってラッキー!?で、またその上に私の場合タダで受けられるそう。ええええ?????

こんなチャンスはめったにない。

やるしかない?でもあまりの急なオファーに戸惑いも。というのも半年間週一でもコミットメントしなくてはならない。これって確固とした決断を迫られている。

今もまだ考え中だが、とりあえず今日行って詳細を知った上で入学しよう。

なんだかむず痒い気分。というか、そろそろちょっと勉強してもいいかなあと思っていた矢先に転がり込んできた好条件のコース。

いっちょ様子見てくっか。

にほんブログ村 にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキング

2019年1月27日日曜日

New year's resolution

普通の人なら去年の末、若しくは年明けて直ぐに考える事。

でも、私はそんな事年明けてすぐ考えたりしなかった。

子供たちの休み中はいつもバタバタしていて落ち着かない。

そこで少し落ち着いた今、やっとそんな事を考えてみた。

まずは車。なんとかしたいなあ。。。
新車とまでは言わずとももうちょっとマシなのに乗りたい。

そう、今年の前半中に車を乗り替えたい。

そうは言えども稼ぎ上大きなローンは組みたくないので、せめて新しどころの中古(古くて3,4年落ちの)に乗りたいなあ。。。

そのためには無駄遣いを減らしてみよう。でも、今でもそんなに無駄遣いしてないけど。


次に、

痩せたい!

というか人に見せるためにではなく、自分の健康のために。

出来たら10キロ。そしたらもっと身軽に仕事もこなしていけるだろう。そしてまた来年から仕事量増やす時に無理なく増やせるだろう。

ジムに行くつもりはないので、健康的な食生活と毎日30分体を動かす事。これは仕事の合間にでも出来るはず。Mのお迎えで待っている間がいいかも。

砂糖の摂取量を減らす。飲み物は水を中心に。暑いのでお茶は無理。それにカフェイン入ってるからディハイドレートしてもっと水飲む必要が出来るからダメ。

食事に野菜と果物をもっと取り入れよう。


後?贅沢言っちゃダメでしょう。今の自分に満足する事。

別に不満はないけど、自分を信じ切れていないところを改善していくつもり。

評価を素直に受け入れる。それはコンプロマイズじゃないよなあ。他人(家族の一員の事)にはもう少し寛容に。

そんなところっすか?



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村



自己啓発ランキング


2019年1月26日土曜日

ホリデーとその明けの一週目

近所は暑いがそこから抜け出して30度前後のエリアへ。



ビーチ三昧のお陰でMはチョコレートでデコレーションされたケーキのよう。(それは言い過ぎ!?)
Kも日焼けが手伝ってたくましく見える。(ああ、あんたは白っぽくてもそうだよ、ハハハ。)

私?そう、それなりに良い色にこんがりと。遊び人のようだ。

お天気に恵まれて大変素晴らしい休暇を取れた。これくらいならもっと近場でも良かったのかもしれないけど、ま、ヒトの目を気にせず思いっきりゆっくり出来た点では100点満点か?

ここは白人オージーが好んでくる様子。でも、ジモティーにはアボリジニのお方々がこれまたいい感じに日焼けしてやってきていた。(多分、毎日来てるんでしょうねぇ。)

ただ気になったのは一方の海ではBlue Bottle Jellyfish(カツオノエボシ)がわんさかと打ち上げられていた。私たちが見たのはもう少し小振りで透明だった。(一般的なカツオノエボシは以下のようなもの。)


という事はそれに刺される可能性もたっぷりある訳。奴らはかなり長い触手(Tenticle)を持っていてそれに刺されるとかなり強り毒性を持っているために応急処置が必要だ。
まず、触手を取り(素手で行わない)、45度以上のお湯を患部に当て続け、アイスパックを強く押さずに優しく当てる(その際、触手が必ず取り除かれていることを確認する事。)のだそうだ。(カツオノエボシに刺された時の対処法より)

さてはて、反対側の海に行くと(車で10分位運転)、この化け物は全く見られなかった。

基本は奴らが打ち上げられるのは暖かくなる前や、寒くなってきた時が主なのだが、去年の11月末ごろからクイーンズランド州でもかなりの数のカツオノエボシが浜に打ち上げられていて、海水浴には適していない様子だった。

なので観光エリアを巡ればいくらでも安全に泳げる場所を見つけられて、ラッキーにもうちの家族は誰一人としてこのカツオノエボシに刺される事なく泳ぎ続けたのであった。

珍しく私も今回はそれなりに泳いで、子供たちと楽しんだ。


辛かったのは帰ってから速攻お片づけをして、仕事に戻る準備をした3日間。実は貧乏人のためか、私はホリデー取るのが好きじゃない。勿論、ホリデー自体は好きだが、ホリデー後にまた元の生活に軌道修正することを考えると大変ブルーになってしまうから。

ああ、いつかもっと❝今❞を楽しめる人になりたい!

仕事柄子供の学校がホリデーの間は皆が休みを取りたがる。= 必然的に人手不足。= 皆でその穴埋めをせねばならない。= 忙しくなる。

だから、少し構えて月曜日に臨んだ。

最初は大したことないなあと思っていると、後半からジンクスの如く多くの気難しいクライエントに命中。(なんとラッキーな。。。)

そのお陰で一度座ると立つのが一苦労な位疲労感が。。。

仕事終了後、何もできない状態。。。

疲れすぎて夜もよく眠れない。。。

結果、次の日も辛い。。。で、また仕事終了後、もっと何もできない。。。

勿論、仕事中は気が張っているのでやるべき事はキッチリやれているのだが、気が張っている分、後でやって来る疲れの度合いはマックスだった。(うーん、実は過去形で語れないかも。。。)

新たな敵(いえいえ、クライエント)とのやり取りは相手も面倒だし、私も面倒くさいもの。だからといってそこで手を抜いてはプロとして失格。

私の出来るところをしっかりアピールして、最後まで涼しい顔をするって大変無理がある。特に過剰な労力と不慣れなルーティーンのお陰で。

木曜日はピークだった。そう、特に最後が。。。(詳しくは言えない。。。そこもまた辛いところ。)

昨日出会ったクライエントが感謝してくれるまでは。(そう、あなたの後ろから後光がさしていたのは言うまでもない。)

全てひっくるめて終わり良ければ総て良し(?)とまではいかないが、Aさんのお陰でかなりの部分でストレスと疲労感をカバーしてくれたのは確か。ありがとう!!

さてと来週からも気張っていこうぜ!!!!


2018年10月26日金曜日

1週間があっという間

そう、一生懸命し過ぎてるんだろう。
だから、毎日がくたくた。仕事だと割り切ってしてしまえばもっと楽に過ごせるんだろうに。だけど、自分の背中にしょい込んでしまう。これ、性格のせい?

今までクライエントの方々から色々と良いフィードバックを戴き、少しずつ自信も付き、やる気の面でも余裕を持って出来てきた。

そして今日、雇用主から手紙が。そう、私のレギュラーがきちんとしたお褒めの言葉を伝えてくれたようだ。そのお陰でその事をお知らせする上で、あなたのような働き手がうちには大変価値がある存在だと褒めて頂いた。

別に褒められたくっていい仕事をしてるわけじゃない。でも、褒められて嫌な気もしない。ありがたられてサービスを提供している方がこっちも積極的にすることが出来る。

残り少ない人生を送っていらっしゃるクライエント達の一回、一回のサービスは大変貴重なものだといつも大事に噛み締めて過ごさせてもらっている。

またいつか自分がこういうサービスを受ける日が来ることも頭に置いて自分がして欲しいような施しを提供しているつもりだ。

もう、5か月が過ぎ、意外にもあっという間だったなあと驚きも感じ、更には小刻みに見ていくと内容的に大変濃い毎日を送っているのも確か。そのお陰で毎日本当に疲れている。でも、充実している証拠だ。

このままずっとやっていけるか身体的に持ち堪えられれば是非とも続けていきたい。

自分が成長していることを明確に感じながらこうやって機会を与えてもらえたのも、感謝が出来ているから。何事も奢った気持ちでは長続きしない。そして、過去2年間の経験からも❝普通❞というのが如何に曖昧なそして特殊な事なのだと逆にその事に謙遜するようになったから浮足立っていない事が今の状態を落ち着いた状態に保っているのだ。

ちゃんと働いていける事に毎日振り返り感謝の念を持ってこれからも生活していこう。



人気ブログランキング


にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村

2018年8月14日火曜日

新しいコトに目覚める

今日新しいことをする気が起こるべき出来事がある。

心も体もウズウズしてきた。

新しい事に手を出そうなんて私には到底かんがえられなかったなぁ。でも、いいんじゃないすか?

キッカケは大切。

糸口は大した事ではないのにね。予兆は数々見られてたし。

時間見つけなくちゃ!

結果は後ほど報告。

にほんブログ村 ライフスタイルブログ ありのままの自分へ
にほんブログ村


さあ、本番!!

今日からHSC(High School Certificate)が始まった。 今日は英語と日本語。試験が5時まであるので、疲れて帰って来るだろう。 Kは既に今月初めに第一希望の大学の学部からearly entryのオファーを戴いている。だから、テストではあるけど、受けてしまえば予...