それでも私の“何事も一日一日の努力から”を合言葉に今週初めにアサインメントを2つ、そして昨日エッセーを提出並びにプレゼンをクラスでしたそう。えっ!?結果?それはまだまだ後。でもMiss Sからメリットカードをゲットしたそう。やるじゃない?その話と一緒に先週数学のMiss Cからもやっとメリットカードをもらったそう。ちゃんと頑張ってるじゃないの?
そう、今日二人で話す時間があったので“ママが言う毎日の少しずつの努力が成果を生み出す”が功を奏してるでしょ?と促しておいた。へへん!!
ま、あの生意気なガキはその事を認めなかったが、否定もしなかったので、認めたという事にしておくか。この調子で今後の勉強をしっかりと。
そう、いつもTime Managementを口酸っぱくして言った甲斐があったってもんよ。
後1つヒストリーのアサインメントを今ターム中に提出することになっているのだけど、今週末にやるように言っておいたのでちゃんと終わるでしょ。
こういうのはヘリコプターペアレントじゃないよね?これくらいは中学校の初年には必要な助けでしょうに。気になったので少し調べてみた。
因みに子供のアクティビティに手取り足取り助け舟を出し、物事が上手く行くように仕向けて行く親の事をヘリペアと呼ぶそう。(詳細はWhat is helicopter parenting?(英語))勿論、普通のレベルならいいが、親が舵を取り始めるのが大問題。だって、大人になってからそうやって育った子供たちが自分でしっかりと物事が出来るようになるはずがないから。
わたしゃそこまで手取り足取りしてないし。助言よ、助言。でも、これから少し黙らないといけないか。
しっかりやってるよ。本人に今日は何があるの?とは聞くけど、基本彼が総て準備してる訳だから。
ま、しっかり頑張っとくれよ!



にほんブログ村
人気ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿