19ヶ月と3歳半と一日中一緒に居ると大変切れます。
ひどい時には朝起きる時から忍耐力のかけらもなく始まる日があります。
毎晩子供たちが寝た後で、如何に明日は我慢強くしようかなんて考えているのですが、なかなか成功することがありません。
昨日は遠出をしてお昼にショッピングセンターにあるフードコートへ行ったのですが、上の子Kが大きなお肉にかぶりつこうとしていました。それを見て夫が食べやすいように切ったが最後、
“大きなお肉を食べたかったんだ。もう一度引っ付けてよ。セロテープで引っ付けてよ。折角、大きなお肉をかじりたかったのに!”と何十回も泣きながら訴え続けたのです。
そんなことを言ってもどうしようもありません。その上彼に与えたような大きな塊のお肉はもうお皿の上にはありません。
代わりに他の小さなお肉をあげても全然効果などありません。
とにかく黙りなさい!だの、泣き止みなさい!等色々言い続けたのですがその周りに居る人たちおよそ200人近くのみんなが私たちの席に注目しているのはいうまでもありません。
夫は静かにまだ暖かい食事の乗ったトレイをゴミ箱に捨てると“Let's go."と静かに言いました。私は怒りのあまり顔が真っ赤になりながらも下の子Mを乳母車に乗せ、そのまま黙って駐車場へと向かいました。
夫は平静を保ちながら車にやってきて息子を乗せると、こっぴどく叱り飛ばしていました。
公共の場でだだをこねるのが如何にいけないことか、そしてKの振る舞いが私たち家族をどれだけ辱めたか。
その後夫の攻撃は私にまで来ました。というのは私は公共の場であるのにも拘らず声高に声を荒げてKを叱っていてお前もKと同様だと。
その時はあまりに悔しくて何も言えませんでした。後で冷静に考えると全く夫の言うとおりでした。
いつも子供と居るばかりにどこにいても同じように子供を叱ってしまった私はKと同じレベルだったのです。非常に情けないです。
そんな中なぜかとても大人しくいい子で居られたMにびっくりすると共に感謝の気持ちで一杯です。もし、あの時Mまで泣き叫びだしていたらあの夫ですら大勢の前で平静を装う事は出来なかったに違いありません。
もっと忍耐力が必要です。でも、いつもいつも子供たちと一緒に居る私にそれを養う時間があるのかが謎ですが、とにかく今一番必要なものです。
もう一つはKの事をもう少しかまってあげられるようになることでしょうか?いつもMがまだ小さいから聞き分けられないからとKは我慢することを強いられています。彼だってまだまだ3歳児。甘えたい盛りなのに私がカバーできない部分をKに頼りすぎているところがあると思います。もっと一杯褒めて可愛がってあげなくてはいけませんね。
にほんブログ村
育児日記 ブログランキングへ
海外での育児 ブログランキングへ