いじめの件で、Kと昨日帰宅後に話した。
そしたら、自分が思ってた通りだった。相手の男の子のウソ。
ここからが大事なところ。先生の前で自分が言ってないと告げたのに、担任はそれを片方の言い分を取り、校長代理に報告。それをまたまた校長代理は長年の経験のある教師というだけで鵜呑み。
これ最後は必殺仕事人でしょ?悪はバッサリ切り落とされねば。
本当は今朝までそうするつもりだった。だけど、気が付いた事がある。物事が必ずしも正しい方向へ行かないこと。
頭に来てますよ、本当言うと。だけど、根っこまで掘り起こしても最後にはとばっちりが子供達に来るだけで、何にもならない。
バカバカしくって笑ってしまう。悔しいけど、世の中って公平に物事が動いていない。残念だが証人がいないんだから仕方ない。
夫に言われた。❝来週学校へ行く日に一言言ってくる。❞と。
Kが正しかったことは親である私たちが一番良く知っている。
相手の男の子、相当ウソが響いてるのか、最近はぶつかっても謝るそう。なんで?そりゃ、罪悪感で一杯だからだよ。いくら言っても12歳のガキんちょにはそこまでしらを切れる能力はなかった。ウソついたら、その嘘を隠すためにまたその上にもウソが必要になってくる。なんて苦しいんだろうか?
そう思うと既に刑が下されている気がして私はこれ以上突き詰めるのを止めた。
神様は知ってるんだからそれでいいって。もしもこれが繰り返されるようなら、勿論立ち上がるつもり。
早くお休みにならないかな?
追伸:担任が退職するそう。あんたも私との2年で疲れたわね。ゆっくりお休み。

にほんブログ村

海外での育児 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿