2014年8月29日金曜日

またまた、よくやったなあ。

Kは今年からこちらのNSW大学が行っているICASというテストを受けられる年になり、今年は全部受けると言うので受けました。
コンピュータスキル、サイエンス、スぺリング、ライティング、英語と算数だ。
今のところはじめの4つの結果が出た。
前から順に、ディスティンクション、ハイディスティンクション、ディスティンクション、ディスティンクション。
よくやった。というか皆頑張ってるのか?サイエンスは得意じゃないよ。と言ってたじゃない?これはオーストラリアの3年生の中でトップの1%だよ。じゃ、得意なんじゃないよ。

私はこういうテストってもんが大変嫌いだった。自分が出来ないことが明らかになるから。
うちの息子は逆の意味で大好きだ。明らかにしたいんだと。
明らかにしたいものがあるっていいことね。

うーん。自分の子供達の事を自慢しても自分の達成ではないから仕方ない。
本人も自慢したいのではないらしい。
とても複雑だ。

あと2つの結果をゆっくりと待つ事にしよう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ギフテッドチャイルド育児 ブログランキングへ




2005年4月~06年3月生 ブログランキングへ

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

2014年8月28日木曜日

Mのアセスメントの結果

手短に。
ギフテッドの面では一応ワーキングメモリーが同じ年の子供の中でトップ3%に入り、一応オーストラリアのニューサウスウェールズ州のEnrichmentなどのワークショップへ参加できるレベルでのGiftedの殿堂入り。実際には全部のカテゴリーでトップ2%以上でないと正式にはGiftedではなくTalented/High achieverなのです。メンサというグループに入るのもトップ2%からなのでそのカテゴリーからもはずれます。でも、記憶力が低いGiftedの子供たちが多い中、彼女はそれなりに少ない努力の上で事を成し得て行くという意味では意外とラッキーだとおもいます。GiftedでもTalentedでもない私からしたらうらやましい限りで。
飲み込みがいいという点ではGiftedよりもうまく世の中を渡って行けるようなのでそれはもっと都合がいい事なのです。

私はそれよりも読み、読解、綴りのテストをやってもらった結果に注目。
読みと読解は4歳上のレベル、綴りも3歳上のレベルで、beautifulやenthusiasticが正しく綴れていたのを見てびっくり。7歳になる3日前の事。なかなかやるじゃない?
後はいつもの書き方よりずっと大人っぽい字を書いていた事。
なんとまあ、やれば出来るんじゃないの?あんだけ口酸っぱくして言っても家ではやらないくせに。
本当に外面の良いガキでした。

カウンセラーは算数はやらなかったので希望ならやるけどと聞かれたのですが、一応算数に関しては今のところそんなにすごく秀でているようではないのでいいですと。

一応英語に関しては担任の先生にもう少し難しいレベルの事をやらせてもらえるようにお願いして置くわとカウンセラー。
ま、4学期日本から帰ってきてから話しに行くか。

一応、本人曰く、”私もGifted!!!"と喜んでいる様子で何より。嬉しいものかしらねえ。
うちは変わってる方がいいようで。なんで?
私と一緒ね、あんた達ったら。。。。喜んでいいのか、悲しんでいいのか。
ま、いいか。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ギフテッドチャイルド育児 ブログランキングへ




2007年4月~08年3月生 ブログランキングへ

2014年8月25日月曜日

2年振りに帰ります。

父の調子が悪いと最近書いた。
調子というよりはもう歳でだんだん体力が衰退している。
人間そういう方向に事が動くと何事も積極的に出来なくなってくる。
多分、母の話にはかなりの色が付けられているのも確か。
かと言って、そのままにしておけば可能性として父と会う機会が本当にあるかというと疑問だ。

で、日曜日の夜、よーく考えました。少しお酒の力も借りて。
そうすると、やはり初めの計画では来年4月か5月のつもりでした。それを1月に近づけてみて、うーん、まだそれでもあまり自信がなくなって、とうとう来月にしようと決めた。

一人で帰るつもりが、そう切り出すとあまり嬉しそうではない。
一人娘に会うのがそんなに面倒くさいか?ああ、孫抜きでは物足りないか。
というより娘に会いたくないの?

ま、ええわ。そんなもんよね。
元々近しい関係であった訳じゃないんだから仕方あるまい。

あ~あ。。。結局あんな遠くまで行くのに子守りかよ。

この借りはまた返してもらうぜ。と夫の方をきっと睨み、(そうだよ。おめえがお子を連れて行く方がええのでは?と言ってみたのに乗った私があほやった。)そうだねえ、はははは。。。。

でも、私一人で1か月あの3人と過ごすのはやはり私には無理な事。行きと帰りは大変だけど子守りは兄貴にも分担出来るよ。ま、少しは息抜きになるか。

そうそうそう、あの男(夫)がいない分、必ずや息抜きになる!!!!

それを楽しみに旅立ちます。
一応は楽しめるんだから良いとせんか?

はい、そうですね。

ま、本題は父に会いに行くこと。あの父さんは大変私のお子の事を気に入ってて(そりゃ、孫はうちの二人以外におらんでね。)いつも二人の事になるとにこにこしてる。

ま、許してやるよ。間接的には私の事を好きだから私の子供達の事が好きな訳でね。(え?違うって?)

まだパスポートの用意が出来たところなので荷造りはこれから。
そんな何も大して持って行きませんが、それなりに用意せんとね。
下着類を多めに洋服は1人3着ずつで足りるっしょ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2014年8月24日日曜日

この前の続き

さて、うちの学校校長が学業よりスポーツに力を入れていてそういう大会や試合で好成績を収めた子供達は今週のスーパースターとタイトルを付けてニュースレターの中で称えられます。

でも、学業の方はそんなによく称えられていません。
そのおかげでまず約束を取って話に行くと最初に釘を刺されたのが、
うちの学校では皆を平等に扱う事に力を注いていると。
じゃ、スポーツ出来る子たちは?それは違うよね?
そこでスポーツと学業は別とは言わず、先生方は今年から変更されたカリキュラムに沿うように頑張っていらっしゃいます。そのために特別に何かを取り入れるという事は大変難しいと。
へ~、そりゃ大変だ。でも、皆がやる気を持って学校にやって来れるように手を入れるのは必要なことでしょ?
うーん、残念ながらうちの学校にはギフテッドと判定された子供たちが少ない。そのために割く費用はありませんと。
だったらプリントなり上の学年のクラスに生徒を送り込むなり少しは調整できないのか?
ま、そういう事は校長の私に言うよりも直接担任の先生に話してもらった方がいいと。

担任がそういう努力をしてくれる人じゃないからあんたに話してんだろう?ああ、役立たず。

カウンセラーも然り。週1回で来る人の権力なんてたかが知れている。
彼女はそれでも親切にここのの校長は学業よりスポーツに興味がお有りよと。
知ってるよ。そんなこと。だからあんたのとこに来て少しプロの力を利かせてもらおうと思ってたんだけど、あまり使えそうにねえなあ。。。ああ、疲れる。。。

それでも改めて今年、汚いかもしれないが権力を行使することを実行。
教育委員会。
たまたまうちの近所に出張事務所があって電話し足を運んでみる。
親切な受付のおば様がゆっくり私の話に耳を傾けてくれて、最終的にそこの担当のおば様が連絡をくれるところまで事が運ぶ。
とは言え何日か経ち、やっと電話もらったのはそのおば様の手下。ああ、それじゃ一応話さしてもらうけど少し気抜けしたからあまり力入れずとも自分の力が学校では及ばない事を強調しておく。

そしたらその2時間後に当の本人のおば様からお電話が入る。
早速、学校の方に電話したのよ。そしたら運よくあなたの息子さんの担任の先生でね。(何という偶然。)ちゃんと話付けたわよ。是非お母様と直接お話ししたいととてもやる気がある様子だったわよと。
おお、そうか、そうか。

そこで話に行くと、Kはなんでもしっかりできるから今3年生だけど4年生のクラスのトップ二人と3人で勉強させてるんだよと。なんとまあ。そこで飛び級の事を校長はあまり乗り気じゃなかったと言うと、Kなら絶対大丈夫。来年また4年生の勉強するのは彼には必要ないと。だよね。校長のことは私に任せておいてもらったらいいと話が着いてしまった。

公権力は強し。というかどこでも外部から学校のやり方にケチ付けられるの嫌だもんね。それにあとあと校長が退職する時あまり汚点付けていくより綺麗な職歴守りたいでしょ。

色んなところでこういった私の持ってるような同じ問題を聞く。
一つには推しが足りないのではと思う。
私はこうと思ったらその事に向けて七転八倒しつつもとにかくそこへ到達するようにへこたれない。
世の中には少しお金持ってると学校の転校をする人がいる。
転校したからって必ずしも自分の思っているようになる訳ない。
また戦いが一から始まる上、それが必ずしも成功するとは限らない。
子供のためにも今いる場所で頑張ることは大事だ。
一つには逃げる所を子供に見せないためにも。

今の校長の元で過去に2回の飛び級があったそう。でもその2回とも失敗に終わったそうだ。
だからって3回目も失敗に終わるかもしれないと恐れていては何も出来ないでしょうに。
一人一人違う生徒なんだから毎回新たな気持ちで生徒の事見て欲しいもんだ。

”長”が着く仕事してるんだからそれ位の事出来ないかな。ああ、残念な人だ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ギフテッドチャイルド育児 ブログランキングへ




海外での育児 ブログランキングへ




2005年4月~06年3月生 ブログランキングへ


2014年8月21日木曜日

続親子関係

あっという間に一週間以上たってしまった。
ところでどうだったって?
うーん。少しは優しく出来たかな?

うちの娘はとってもしぶとい子なんです。
冬なのに暑い暑いと半袖一枚でうろうろして思った通り風邪を引いてしまいました。
あれだけダメだと言い続けてこの結果。まあ、言いたくもなりますわ。
で、結果、かなり言いました。
だから”少し”の部分がかなり強調される結果ですね。

ま、この彼女の性格についてはまだまだ続きがあるのです。
今週そのために朝からカウンセラーと約束をして送り届けてきました。

実は去年のKと同じくMも知能及びに学力アセスメントを受けてもらいました。
Mは違う意味でその結果によってこの性格にどう対処すればいいかを主にテーマにしているんですが。勿論、親ですから興味が無いと言ったらウソになりますよ。

皆、実際に自分がそういう子供を持つ親になったらわかると思いますが、そんなに自慢できるようなものじゃなく、意外と大変なんです。特にできない子供たちの対応を主に学校はしているものですから。出来る子は放っておいても出来るでしょ?って思いますよね?それは違います。
そういう子供たちもやる気を引き出される環境に置かれないとヤル気を無くしてしまうんです。
一応、今のところはうちの子たちもぶーたらぶーたら言いながらも学校へ毎日足を運んでいますが、Kが2年生の時は少しもめました。というのも全くと言っていい程何も特別にやらせてもらえなかったからで、あの時はもしかしたら登校拒否になるんじゃないかと思い、カウンセラーに相談して知能と学力のアセスメントをしてもらいました。で、結果が思いもよらず良かったのでこっちも自信を持って対応してもらうために何度も何度も学校に足を踏み入れたのでした。

長くなるので、続きは次回に。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


ギフテッドチャイルド育児 ブログランキングへ



海外での育児 ブログランキングへ



2007年4月~08年3月生 ブログランキングへ

2014年8月18日月曜日

ああ、気持ちいいわ。久しぶりに。

人間呑むと少し穏やかに分析できる気がする。
皆そうなんですか?私だけか?

さて、寒い夜にお酒飲んで今常夏のようです。

強がっている人に限って本当は弱いんです。(いきなり本題??)
自分を守るためにそうやって強がってる訳で。本当は普通の人よりず~~~っと弱いんだと思います。

一人で海外に来て、すべて一からやって良くやってきたと思います。
でも、実はそうやってがむしゃらにしていないと自分がいつ壊れてしまうか分からなかったんだと思います。落ち着いて自分の事振り返ってたらなよなよと崩れ落ちていたんじゃないかなと。

自分が生まれたところの家族ともっと近い存在でいたかった。

わざわざ遠い国に来てしまったのにはだれにも言ってない理由があるんです。
だって、居場所なかったんですよ。
兄の病気で親二人と兄で家族の三角形が出来上がってたもんだから、4人目の私の入るスキがどこにもなかったんですよ。だから物心ついた時にああ、私がここから消えるしか丸く収まる方法がないように思ってしまったんです。
もしかしたら、そう、もしかしたら、実は他にも違う方法があったのかもしれないけど、そんなことよりも一つ見つけた方法に一直線にまっしぐらしてしまったんです。あほですわ。


だからって今の生活に不服があるわけではなく、これはこれで良い結果だったと思うわけで。
もしも、海外脱出する前にもう少し物事を冷静に考える頭があったのなら、居た場所で何とかする方法を考えられたのではなあ、なんて思うわけで。だからって後悔してる訳ではないんです。
え、訳分からんって?ちょっとややこしい事言ってますね。でも、明らかにそういう事です。

だから、今回この機会にケリつけて来ます。
これは自分のために、そして残してきた家族のために。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

なんだかな。

今日久しぶりに家に電話。最近スカイプ付いてないけどどうしたの?
そしたら母さん、"父さん、体力なくて二階へ上がれないのよ。"と。
そうかと思えば今日どうしても刺身が食べたくて暑い中買い物に出かけたそうな。

電話だけで姿が見えないだけに何とも判断しにくい。

夜中それでもやっぱり気になって目が冴えた。

一応、航空券のチェックをしてみる。

旦那に電話。落ち着いて話すつもりが号泣。
そしたら休みを取る方向で取り合ってくれる。なかなかマジに取ってくれたな。まだまだ私の涙も捨てたもんじゃない。

さて、明日からちょっくらフライト探し。
なんか体が今いち状況についてきてない。

戸棚から酒。1杯、2杯。ああ、そういう事だ。やっと少し把握。

もう少し飲んだらぐっすり眠れそうだ。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

さあ、本番!!

今日からHSC(High School Certificate)が始まった。 今日は英語と日本語。試験が5時まであるので、疲れて帰って来るだろう。 Kは既に今月初めに第一希望の大学の学部からearly entryのオファーを戴いている。だから、テストではあるけど、受けてしまえば予...