ギフテッドの面では一応ワーキングメモリーが同じ年の子供の中でトップ3%に入り、一応オーストラリアのニューサウスウェールズ州のEnrichmentなどのワークショップへ参加できるレベルでのGiftedの殿堂入り。実際には全部のカテゴリーでトップ2%以上でないと正式にはGiftedではなくTalented/High achieverなのです。メンサというグループに入るのもトップ2%からなのでそのカテゴリーからもはずれます。でも、記憶力が低いGiftedの子供たちが多い中、彼女はそれなりに少ない努力の上で事を成し得て行くという意味では意外とラッキーだとおもいます。GiftedでもTalentedでもない私からしたらうらやましい限りで。
飲み込みがいいという点ではGiftedよりもうまく世の中を渡って行けるようなのでそれはもっと都合がいい事なのです。
私はそれよりも読み、読解、綴りのテストをやってもらった結果に注目。
読みと読解は4歳上のレベル、綴りも3歳上のレベルで、beautifulやenthusiasticが正しく綴れていたのを見てびっくり。7歳になる3日前の事。なかなかやるじゃない?
後はいつもの書き方よりずっと大人っぽい字を書いていた事。
なんとまあ、やれば出来るんじゃないの?あんだけ口酸っぱくして言っても家ではやらないくせに。
本当に外面の良いガキでした。
カウンセラーは算数はやらなかったので希望ならやるけどと聞かれたのですが、一応算数に関しては今のところそんなにすごく秀でているようではないのでいいですと。
一応英語に関しては担任の先生にもう少し難しいレベルの事をやらせてもらえるようにお願いして置くわとカウンセラー。
ま、4学期日本から帰ってきてから話しに行くか。
一応、本人曰く、”私もGifted!!!"と喜んでいる様子で何より。嬉しいものかしらねえ。
うちは変わってる方がいいようで。なんで?
私と一緒ね、あんた達ったら。。。。喜んでいいのか、悲しんでいいのか。
ま、いいか。

にほんブログ村

ギフテッドチャイルド育児 ブログランキングへ

2007年4月~08年3月生 ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿