2016年8月31日水曜日

津波が去った後には。

荒波の後、勿論元に戻すまで時間がかかった。

詳しくは書かないが、あまり自慢出来る話では無い。

Rageという言葉が一番適っていると思う。噴火も一つの選択肢だなあと思う。

一番の感想は「私も1人の人間だったのさ。」という事。

明確に伝える事がニガテな為に、詩人な私。端的に伝える手立てをみつける余裕なんて無し。

夫婦で時にこのRageを楽しんでいるのかも知れないと、落ち着いている時には思うのだが。定かかどうかはあと何年かしないと判らない。

とにもかくにも掻き回されたのは事実だ。今後の対応に大きな影響を与えた事は明らかだ。

恥も外聞もない状態へ突入して、今やっとその「恥」に気付いたが、遅過ぎるか。。。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村

にほんブログ村 海外生活ブログ シドニー情報へ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2016年8月17日水曜日

喜ばすの止めた

今日やはりニコニコし続けて、溜まりに溜まって自分に呆れた。

とばっちりは来るんだから、今更良い子ぶるのも終わりにしようと思ったが最後、総て今まで我慢してきた風船がすごい音を立てて破れてしまったのだ。

そのお蔭で片付けがはかどって、気がつくと夜中過ぎだった。

明日のストレスを考えるとゾッとするが、今はその事に注意を払わずにグッスリ寝ておこう。

戦いは始まったばかりなのだから。

これは喧嘩ではなく、私の存在と、考えを明確に伝える為の意思疎通だ。

今までうやむやにしてきた自分の責任だと反省しつつ、これからは真の姿を見せて行くつもりだ。

気に入ろうが気に入らまいがこれが私なのだから。

にほんブログ村 海外生活ブログへ
にほんブログ村


人気ブログランキングへ

2016年8月13日土曜日

ブチ切れ頻繁

Kが家にいる事によって私の介護時間が伸びている。Mが学校に行っている間もトイレ、座り直し、ゴハン、水、薬と切りなく私に課される。

週末を前に思い切り切れた。もう放って置いてくれ。私の世話は誰がすんねん?

誰とも話したくない状態へ突入。勿論、タブレットのお預けを食らったM。

猛威を振るうというのはこういう事を言うのだろう。

朝も昨日のムードを引きずりつつ、朝からミルクティーを飲み、ゴハンを食べる。そう、朝ごはんってやつを。

外で頭を冷やし、やっと少し自分を取り戻す。

豪華な金曜夜のオンパレードが頭をよぎるが、そこは落ち着きを取り直し爆睡した。

駄目だ。何とかしなくては。。。このままでは本当にヤバイ。

夫ですら私を放って置くという事はマジできてるわ。



にほんブログ村 子育てブログへ


人気ブログランキングへ

2016年8月12日金曜日

どの程度がちょうど良い?

こういうのってそれぞれだよな。
目標を低く掲げると努力を怠るだろうし、高過ぎるとやる気を失ってしまう。

うちの2人は大きく違う。だから到達する先が違う。だからと言ってMが全くダメかと言えばそうでもない。コンピュータに関してはKよりよく知っている事がある。
そしてスペリングでも都合良く勘が働く。(時にそれは運のようだが。)

もっと目標を高くするべきかも知れない。

だけどKのレベルでは高過ぎるよな。だからと言ってそんなに低くはなさそうだ。

様子を見て行くべき。

OCも夢じゃないかもしれないぞ。(行く行かないは関係なく。)



にほんブログ村 子育てブログ ギフテッドチャイルド育児へ


人気ブログランキングへ

Mの快挙。(八月編)

兄が手術と入院でばたばたしている間、妹は兄の心配をしつつ、学校生活を続けた。

私がいない間、父親のいう事を聞いてしっかりと登校し、帰宅後にはお見舞いにも訪れてくれた。

そして、ICASのテストの結果を3つ持ち帰ってくる。

デジタルテクノロジーがクレジット、サイエンスがディスティンクション、そしてスペリングがクレジットだった。

実験が好きなのは知っていたが、まさかテストで好成績を収めるとは思いもよらなかった。

親友のLちゃんは全部クレジットだったそう。Lちゃんの方がいつもは良く出来るのに今回は違った。

そして昨日はPremier's Spelling Beesの学校での選考があり、な、な、なんとMがステージ2(3,4年生)の代表として選ばれたのだ!

本人も信じられなかったようで、"結構気楽にやってたからなのかな?"と言っていた。

でも、担当の先生からジュニアの単語リストを戴いて帰ってきた。多分、まったく準備せずに臨んだ学校の選考会で次に地区大会ではその状態では甘くないぞということか。

とにかく今までKの受験によって放ったらかされていたMに少しは目を向けて上げねばならないウェイクアップコールというところか?

にしてもよくやった!



にほんブログ村 子育てブログ 海外育児へ

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村

人気ブログランキングへ


宣告されて。

とにかく私も自分の子供がこの若さで手術をすることになるなんて思ってもいなかったので、焦ったが、一番焦ったのがKだ。

"手術の時は痛みを感じるのかな?自分は目が覚めてて事が成されるのかな?"等、色々と考えていたようだ。

まずは私はいつも回り道をせず、"ま、切らないわけにいかないから痛くても、痛くなくても受けるしかないわな。"と冷たい事をしゃあしゃあと行ってしまう。

もう少し優しい言葉を与えたかったが、ここは私。どっちを向いても単刀直入に物申す。

その後、夫に電話して来てもらうことに。

二人で息子の手術を待っている時ほど辛いものはない。こればっかりは代わってやる訳にいかないから。

手術室に入ってから3時間半、看護師さんが"K君が目を覚ましました。お母さんからまず来てください。"と呼んでくれた。

行くと痛そうな顔をしたKがそれでも他人の前で大丈夫な顔を見せていた。

聞くと虫垂の周りが少し化膿していたそうだ。だから痛みが強かったよう。

ガウンをめくって三か所の傷を見せてくれた。

その後子供病棟へ移り、10か月位の赤ちゃんのお隣さんとなって二人部屋に収まった。

化膿していた割には意外と回復が早く、お医者さんに言われた通り動いて痛み止めも最低限で過ごしたおかげで、2泊して帰ることが出来た。

結局これから先完治まで3か月は運動せず、重いものも持たずの生活が待ち構えている。

せっかくスポーツで少し痩せたのにこれでは焼け石に水だな。ま、仕方ないが食事に気を付けて生活していくことになる。

とにかくこれは避けて通れない初の試練、なかなか上手に切り抜けたKによくやったと頷く私であった。

にほんブログ村 子育てブログへ


人気ブログランキングへ

2016年8月11日木曜日

若くして。。。

先週からまたまた怒濤の日々であった。
日曜日の朝からKは腹痛を訴える。

「便秘でしょ?トイレに行ってスッキリしてこい!」

最近フルーツの摂取量が少ないと思ってたのでそれが一番の原因だと迷う事なく。

「何にも出ないよ。」と。我慢強くトイレに座れよなとため息混じりに呆れていた。が、その後吐き気を催す。

日曜日のこの時間にそんな事言っても行くところはエマージェンシーしか無いじゃないよ。

長時間待つ事を覚悟して、向かう。

吐き気止めと痛み止めを貰って万事解決。諸用時間も3時間半で済み、ほっとして帰宅。

夜又もや腹痛を訴える。もうええ加減にしてや!こんな時間にまたエマージェンシーは勘弁してくれと様子を見るが、吐くし、腹痛は酷くなるしでとうとう午前3時にエマージェンシーに到着。

薬をもらうが、すぐ吐く。で、先生に診てもらうと、「これはもしや、、、。」そんな事があるかと血液検査と尿検査。

その後、8時に触診してもらい、確定。


えっ?真面目に言ってるの?手術するの?

今日?

マジで?

虫垂炎(盲腸)でした。

ヒエ〜〜〜〜〜!!!

への字口のK。なんと言っていいか分からんオカンは「要らんもんは取り除くに限る。」としか言えず。

ぞの言葉の3時間後には手術室に行きましたとさ。

つづく

にほんブログ村 子育てブログへ


人気ブログランキングへ

さあ、本番!!

今日からHSC(High School Certificate)が始まった。 今日は英語と日本語。試験が5時まであるので、疲れて帰って来るだろう。 Kは既に今月初めに第一希望の大学の学部からearly entryのオファーを戴いている。だから、テストではあるけど、受けてしまえば予...