体をバーベキューの鉄板で焼かれているような気分になる。
されどKの中学校での数学エクステンションの日だ。
事務所の外で待っていてもいつものように冷房の空気が感じられなかった。
すると久々に数学主任のSさん登場!
珍しく私に挨拶して、"結局K君は何処の中学校に行くことになったの?"と唐突に聞いてきた。"選抜中学に行くことになりました。"と端的に答える。
ま、ここの中学校に行かせるつもりはさらさらなかったので、いいんですけど。
来て欲しそうだったけど、無理だよ。あんたたちにKを面倒見ることは不可能。
選抜ではHSC(Higher School Certificate)をYear 10(高校1年生)で受ける生徒もいるそうだ。そして早朝のエクステンション授業(話によると朝7時半)だってしてくれる。そんな環境の学校こそがKのための学校なんだよ。
だから後4週間我慢すれば、Kは退屈な小学校生活からやっと解放される。本当にやっと。。。
一難去ってまた一難なんだろうけど、少しはましな待遇を受けられそうなので、せめて1月末の新学期まではリラックス出来そうだ。
やはり聞かれたよ。"K君は塾に行っていましたか?"って。答えは勿論、No。あそこ位なら塾に行かなくても十分やっていけるでしょうに。背伸びして来ても後で苦労することは目に見えている。ま、これは生徒本人と親の責任か。



にほんブログ村
人気ブログランキングへ
いやー、塾も行かずセレクティブとはさすがですねー。よくこっちのmathって日本と比べるとすごく遅れてる…って聞くんですが、セレクティブやエクステンションとかだと、充実しているのでしょうか? 日本は底辺高いけどギフテッド教育は遅れてるってききますが、こっちのハイレベルは充実しているんでしょうか? とにかく来年からは刺激ある環境で楽しみですね!
返信削除おくれてます。Year8でぶんすうのたしざんをふくしゅうでしたそうです。むすこはなぜふくしゅうするひつようがあるのかりかいできなかったそうです。えくすてもれべるはまちまちで、せんせいのやるきによりますね。 Mathsはにほんとくらべると3ねんはおくれていますね。らいねんにきたいしてます。たぶん、べんきょうよりもともだちにきたいしています。
返信削除>Year8でぶんすうのたしざんをふくしゅうでしたそうです
返信削除えっ?! 復習で、出来ない子とかいそうですねw
家庭では何か働きかけていらっしゃっらないんですか?
PS
なんで全部ひらがな??
私の推測では教え方が悪いのではと思います。家庭でフォローしない人が多い様です。極端なのかもしれませんが、塾任せ、学校任せの人が多いとおもいます。ひらがなで打ってるのは私のスマホがアホだからで、、今はiPadなので漢字が使えている次第です。
削除