ま、一度は覚悟していたのでここは我慢。
次は三週間後。一応次回のアポをキャンセルされないように、今回は守ってくださいよ。と釘を刺しておく。
アセスメントをする事を本人に言うと、Mは別にどうでもいいよう。
Kは喜んでいた。仲間が欲しいからか。
私はどうだろう。やる前なので素直な気持ちを綴っておこう。
実は私はKよりもMの方が知能的に勝っているように思っている。
表向きはKの方が色んな意味で柔軟性がある。こういう所がまだまだ凡人だなと思う節だ。
でも、奴の自尊心を思うとMの方が低い方が良さそう。ま、兄貴なのもあるから。
ただ、Mにとってはそれが明らかになろうとならずともあまり気にしないだろう。
こっちはこれからの対応のため、明確になったほうが良い。
夫はあまり気にしてないというか自然体を受け入れている様子。
子供たちの事は一番時間を過ごしている方が面倒見るに限る。だから私のガッツフィーリングがそう言う。もうすぐ7歳だし、今のうち大人しく答える間にチェックしてみよう。
ワクワク、ドキドキ。でも結論はMはやはりMなのだからそれでいい。

にほんブログ村

ギフテッドチャイルド育児 ブログランキングへ

海外での育児 ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿