ここすうじつかん、そうおもいながらせいかつ。 だけどまじめにやっている。もうげんかい。 きけんないみなく。ちょっとちがうほうこうからみよう。そうすれば、だいじょうぶ。(^^)
自信たっぷりの20歳と繊細な18歳に日々悩まされるシドニー郊外在住の母。 二人の子供達の過去の教育や子育てうんぬんに苦悩しつつ、のんびり見守りながら毎日を送っていました。 頭に浮かんだ事を思うがままにそして赤裸々に綴っております。子育てに関しては昔の話ですが、ご参考になればどうぞ読んでいってください。
2016年8月2日火曜日
登録:
コメントの投稿 (Atom)
ほとんど子育て終了してしまっての独り言
長かったようで、短かった子育て。 とうとう子供たちは成人してしまい、これからは自分の事に面倒を向けようとした矢先に辛い目に遭ってしまう。まだまだプロセスの真っただ中なので細かい事はコメント出来ないが、ちょうどいいタイミングというか、これもそろそろスローダウンという警告なのか。 ...
-
去年に引き続き今年もKはICAS(The International Competitions and Assessments for Schools)というNew South Wales Universityが行っているテストを受けている。 また全教科受けるかと期待したのだ...
-
今日からHSC(High School Certificate)が始まった。 今日は英語と日本語。試験が5時まであるので、疲れて帰って来るだろう。 Kは既に今月初めに第一希望の大学の学部からearly entryのオファーを戴いている。だから、テストではあるけど、受けてしまえば予...
-
Kの結果の続きをここで。 これまでの結果は またまた、よくやったなあ。 を見てください。 英語がディスティンクション、算数がハイディスティンクションでした。 ちなみに彼の学校で今年ハイディスティンクションを取った子供たちがいなかった。 今まではうちの子供にあまり関係なか...
0 件のコメント:
コメントを投稿