2014年11月10日月曜日

お手本(?)

最近大変だらけていたので少し背筋を伸ばす意味と子供達にお母さんもやれば何でも出来る所を見せたいがために子供が学校に行っている間仕事をすることにした。
Kが生まれてから大した仕事はしてないので久々の事。
でも、なんだか楽しい。仕事がって訳ではなく、自分のやる事が今日でも明日でも明後日でもいいというのがどこか気に食わなかったから。

後、何事も努力することが大事だと子供達に身をもって見せたいから。口で説明するより態度で示すのが明らかな年。一応どうしているかそんなに興味がないこともなさそう。

勿論、最近全然何か新しいことをするという刺激のない中、一応かじってはいても完璧に出来ることではないことに挑戦するのはどこかしらウキウキするもんだ。
皆そこでの"やり方"というものがある。だから逆にいいんだ。

子育てに関しては他人にとやかく言われたくない。特に自分の親や夫の親に言われるとブチ切れてしまう。これは私の舵で方向を決めていくものだから。

他の事に関してはま、一歩も二歩も下がって冷静に受け入れられるからなんとかやってみようという気になる。
多分、誰かの家庭で子供の世話をしてくれと言われるとちゃんとできるかあまり自信がないが。

一応今の段階では楽しく少し緊張しながら日課としてこなしていくつもり。その上家庭に幾らかの余剰収入が入ってくるのは嬉しい限り。これをきっかけにまたちゃんとした仕事復帰の第一ステップになればいいんだがなあ。

ま、それは後でのお楽しみということで。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村



人気ブログランキングへ

0 件のコメント:

コメントを投稿

ほとんど子育て終了してしまっての独り言

 長かったようで、短かった子育て。 とうとう子供たちは成人してしまい、これからは自分の事に面倒を向けようとした矢先に辛い目に遭ってしまう。まだまだプロセスの真っただ中なので細かい事はコメント出来ないが、ちょうどいいタイミングというか、これもそろそろスローダウンという警告なのか。 ...