ニュースで騒がれているこのテスト(NAPLAN)。
詳しくはこちらを。NAPLANとはどのようなものですか?
掻い摘んで言うとオーストラリア全土で行われているもので、Year 3、Year 5、Year 7とYear 9が受けるものです。
残念ながらあまりいい意味でなく、ここ15年でオーストラリアでの学業レベルが下がっているとのこと。さてはて、これからの見通しはどうなることか。
一応、ニュースで伝えられたりで全体の結果が出ているのに個人の結果がなかなか家に帰ってこない。首を長くして待つこと、1週間余り。やっと持ち帰って来ましたよ。
結論から言うと、出来てた。そして細かく見て息をのむ。え!? えええ!?もしかして。。
その通り。Kは算数で満点だったのです。気になったので去年のYear 3のNAPLANの結果を引っ張り出してくると、算数は1問間違い。
やるじゃない?あんた。嬉しくてぎゅーっと抱きしめたのですが、残念ながらゲームで忙しくそんな事は気にもしていない。
すごい事なんだよ。これって。
色んな記事を見ている限り、移民夫婦の子供たちの結果はこちらで何世代かになる夫婦と比べて成績が低いと書かれていた。
うちはその典型的な移民夫婦。それも英語を母国語としない国から来ている移民夫婦。
ちゃんとできる子供だってそういった家庭から排出されているんだよ。聞いてる?
本当に嬉しかった。
他の結果も文法はBand 8の上、スペリングはBand 7、リーディングはBand 8でライティングがBand 6でした。
勿論一年飛び越してきているので修正すべき分野はあるにしても、これはこれでよくやったと言える。
全国統一テストといっても学年のレベルより上の内容の問題も出ている。(テスト前の事は 落ち着け、焦るな! を読んでください。)
上を見ればきりがない。そして下を見てもまたきりがない。
もっと個人としてのKを見てやらねばならないなと反省させられる結果だった。
折り目正しい性格がこういうところに出るのかな?にしてもびっくりしたなあ。。。
後は私が口酸っぱくして早く済んでも見直しを忘れずするように言い続けた結果か。それにしても成果が上がって良かった。

にほんブログ村

にほんブログ村

育児日記 ブログランキングへ

海外での育児 ブログランキングへ

ギフテッドチャイルド育児 ブログランキングへ

2005年4月~06年3月生 ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿