帰ってくるなり、とっても嬉しそうに❝クラスの皆が気に入ってくれた!❞んだそう。先生も点数をくれたようだが、ちゃんと聞いてなかったみたいで、❝12点だったかな?❞とか言っていたので、聞き流しておいたが、やはりサブジェクトを変えて正解だったよう。
実は最初のお題をKが決めたのだが、❝それじゃ、クラスのお友達は退屈するかもしれないね。❞と軽く助言した後、❝これにしたら?❞と提案し、Kもすんなりそれに乗り換えたのだ。(お題については地区大会に行くまでor代表が決まるまで内緒。)
その後はさっさと下書きして指定時間に収まるようにして、後は練習を重ねたという訳。だから、準備期間一日のお粗末さ。とは言え、集中して用意したので十分時間をかけた位の価値のある出来に仕上がった。いくら時間かけてもダラダラやってたら意味ないしね。
まだ、今日30人近くいるうちの10人がしたそうなので、ま、今週一杯かけて先生も代表者を選ぶことになるんでしょうね。何故か一番最後にやらされたんだと。ちょっとは先生から期待されてたのかな?
とにかく、本人が❝パブリックスピーキング楽勝!❞と喜んでいたので、代表になってもならなくても良かったと思うよ。

にほんブログ村

にほんブログ村

海外での育児 ブログランキングへ

2005年4月~06年3月生 ブログランキングへ
人気ブログランキングへ
0 件のコメント:
コメントを投稿