2015年8月6日木曜日

学校選び

私じゃないです。息子Kのために。

彼に任せていては何も始まらないし、今日はなんだか我慢強く出来そうだったので時間をかけて調べました。

Kは来年の3月に選抜中高(こちらではセレクティブハイスクールと呼びます。)を受験予定です。本人は行きたい学校があるのでそこ一校に絞っていくつもりだと思うのですが、それはあまりにも危険な気がするので、一応めぼしいところ後2校(希望は3校まで可能)と思うのだが、どこも最低1時間の通学時間を要する。うーん。11歳にそれだけの時間を耐え得るか。

それか、私立の学校がオファーする奨学金制度を利用するのも手だ。

個人的には私立の学校にあまりいいイメージがない。一つに宗教色が濃い、二つに階級的な雰囲気、三つにそんなに学力レベルの高い学校がない。(これは辺鄙な所に住んでいる我々のせいでもあるのだが。)

ポッシュな雰囲気と学力維持を強いられながら学校生活を楽しめるのかどうか、ストレスにならないか。

とにかく今のところは救済策を少し練ってダメならどうするかを考えてみることにするか。
それと共に学校のオープンデイに出かけてみるのも手か。

まだ、申請までに2か月半あるのでとにかくじっくり考えることにしよう。

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村

にほんブログ村 子育てブログ 子供の教育へ
にほんブログ村


海外での育児 ブログランキングへ



育児日記 ブログランキングへ



2005年4月~06年3月生 ブログランキングへ



0 件のコメント:

コメントを投稿

結構いい暮らしをしているかもなあ。。。

 いつも悩みの垂れ流しばかりなので、少しは明るい話題でもしなけりゃ自分で読んでても嫌になってくる。 だから今日は違う話にしよう。 これまでのここでの生活、思っているよりいい生活をしてきたなと思う。 結構勿論渡豪してすぐはみなと同じくらい大変だったと思う。周りの友達から聞いた話も結...